中国の成長を再定義する大規模な改革
張宇
[注:CGTNの時事特別コメンテーターである張宇は、中国社会科学院財経戦略研究院国際経済貿易研究室の室長である。本稿は筆者の見解を反映したものである。]
中国は7月の中国共産党(CPC)第20期中央委員会第3回全体会議で300以上の改革措置を打ち出し、市場を重視し、法に基づき、世界トップクラスのビジネス環境を育成する決意を示した。
しかし、一部の欧米の批評家は、中国の改革は雷ばかりで雨が降らないと非難し、中国の改革を貶めようとしている。こうした考え方は、中国と欧米の改革理念の根本的な相違を反映している。
何十年もの間、米国を中心とする西側諸国は、中国が自由主義経済システムを採用することを期待してきた。このことは、ある種の西側のオブザーバーにとって、中国を資本主義国に変貌させることに合致した改革のみが 「効果的 」と認識されることを意味する。
対照的に、中国の改革戦略には明確な方向性と指針がある。「党の全面的指導、マルクス主義、中国の特色ある社会主義、人民民主独裁を堅持する一方で、社会的公正、正義、人民の福利増進を出発点としても最終目標としても優先させなければならない」と、中国の習近平国家主席は何度か強調している。
このアプローチは、社会の幸福を犠牲にして急速な変化を追求する欧米諸国とは異なり、中国は一貫して、独自の国情に合わせた緩やかな改革アプローチを堅持してきたことを意味する。経済成長と社会の安定を両立させ、目先の変革よりも慎重な計画を優先している。
こうした改革の効果は、実際の成果に基づいて評価されるべきである。中国の最新の改革の範囲と結果は、その歴史において前例のないものであり、欧米の期待にそぐわないという理由だけで否定されるべきではない。
最新の改革は、より深い制度的、仕組み的、制度的な分野を対象としている。例えば、中国は今年7月、「地域の実情に基づき、質の高い新たな生産力を育成するための制度とメカニズムを改善し、実体経済とデジタル経済の完全な統合を促進し、サービス部門を発展させ、インフラを近代化し、産業とサプライチェーンの回復力と安全性を強化する」と約束した。
新華社通信によると、現在までに中国は1万近いデジタルワークショップとインテリジェント工場を設立し、産業横断的・分野横断的な産業インターネットプラットフォームの数は50に達している。
また、情報技術、ハイエンド設備、新素材、エネルギーの分野で45の国家先進製造業クラスターを開発した。江蘇省常州市では、電力電池サプライチェーンの全セグメントの97%近くが存在している。
国家統計局によると、2024年上半期、中国のハイテク製造業の生産高は前年同期比8.7%増加し、工業全体の生産高の伸びを2.7ポイント上回った。今年上半期には、中国の主要41産業のうち39産業が前年同期比で成長を記録した。この成長の加速は、間違いなく中国の改革の直接的な成果である。
改革を深化させる中国の努力を貶めることで、欧米の一部の否定派は、国際資本が中国市場に参入するのを阻止しようとしている。さらに、中国の経済力と国際的地位が上昇し続けるにつれ、世界的な競争は経済的なライバル関係から制度的な競争へと徐々にシフトしている。こうした状況の中で、欧米の経済システムの「優位性」を維持しようとする多くの欧米の皮肉屋は、社会主義国が実施する改革策を「効果がない」とみなしている。
欧米の懐疑論にかかわらず、中国の成長はその改革の活力を証明している。